ライカベルのよくあるご質問
炊飯器のご使用方法などでよくあるご質問を掲載しています。
質問内容をクリックすると、その回答が出てきます。
お問い合わせいただく前に、本ページや取扱説明書を一度ご確認ください。
解決されない場合はお客様ご相談センター 0120-300-826 にお問い合わせください。
受付時間:平日10:00~17:00(土日祝日、当社指定休業日を除く)
表示・タッチキー
電源がつかない
電源プラグをコンセントに差し込んでいますか?
差し込むと表示パネルに時間が表示されます。(購入時は12:00)
コンセントに差し込んでも動作しない場合はお問合せください。
タッチキーが反応しない
電源プラグが差し込まれているか、内釡がセットされているか確認してください。
タッチキーに水や汚れが付いているときは、やわらかい布で拭き取ってください。
メニューが点滅している
メニューが点滅している状態は“準備状態”となり、【メニュー】キーを押すと、8種類のメニューから選ぶことができる状態です。何も動作していない状態に戻すには【切】キーを押していただくと“待機状態”になります。
表示部の圧力ランプが点滅・点灯している
圧力ランプが点滅・点灯している間は、ふたを開けないでください。
内釡の中に圧力がかかっていますので、ふたを開けると非常に危険です。
圧力炊飯中に【切】キーをタッチしたり、電源プラグを抜くなどして停電状態になると圧力ランプが点滅します。
炊飯中
蒸気がもれる
各部の変形や異物が付いていないか確認してください。
内ぶたや蒸気口を所定の場所に確実に取り付けてください。
蒸気口の吹出口付近に水滴が付く
蒸気が冷えて水滴が付くことがあります。異常ではありません。
フィルターにご飯粒が付く
炊飯量やほぐし方によっては、フィルターにご飯が付くことがあります。
お手入れの際に取り除いてください。
ふきこぼれる・飛び散る
次の場合はふきこぼれや飛び散ることが考えられます。
●炊飯中に蒸気口から勢いよく蒸気や水滴が出るのは、圧力を抜くためで故障ではありません。
●お米や水を正確に量ってください。
●洗米が不十分だとふきこぼれの原因になります。水が澄むまで行ってください。
●炊きたいものに合った「炊飯メニュー」「水位目盛」か確認してください。
●各部に汚れや異物が付いていないか確認してください。
●内ぶたや蒸気口を確実に取り付けてください。
●炊飯中に停電すると、ふきこぼれることがあります。
炊飯後のごはんの状態
炊き上がった後、放置していたらかたくなった・べちゃべちゃになった
ごはんが炊き上がった後は、必ずしゃもじで全体をかき混ぜてください。
硬くなったり、周りがべちゃつく原因となり、おいしく食べれない場合があります。
やわらかい・べちゃつく
水量は合っていますか?多い場合は水量を少なめにして炊いてください。
新米の場合は水分を多く含んでいるため、水量を少なめにして炊いてください。
炊飯前に水に浸したり、予約炊飯の場合は浸水時間が長くなるためやわらかめになる場合があります。
洗米時に力を入れて洗ったり、ザル上げを放置すると、お米が割れてべちゃつく原因になります。
お湯やpH9以上のアルカリイオン水を使うと、べちゃつきやすくなります。
かたい・パサつく
水量は合っていますか?少ない場合は水量を多めにして炊いてください。
やわらかめがお好みの場合や、お米の状態によっては【白米やわらか】メニューもお試しください。
古米など購入してから時間が経っている場合は、あらかじめお米を水に浸してから炊いてください。
硬度100以上のミネラルウォーターを使うとかたい、パサついたご飯の原因になります。
こげる ※薄いきつね色のこげは 故障ではありません。
次の場合はこげやすくなります。
●洗米が不十分なとき
●浸し時間が長いとき 予約炊飯のとき
●無洗米を炊いたとき(無洗米を炊くときは1~2回すすぐとこげがやわらぎます)
●胚芽米を炊飯したり、炊込みご飯などで調味料を入れたとき(調味料が沈殿するとこげつきやすくなります。調味料を入れたら、よくかき混ぜてすぐに炊飯してください)
●温度センサーや蒸気センサーなどに汚れや異物が付いているとき。
内釡に薄い膜ができる
オブラート状の薄い膜は、お米のうまみ成分(デンプン質)が溶けて乾燥したもので、異常ではありません。
中央部がくぼむ
内釡に熱が伝わりやすいIH特有の炊き方によるもので、異常ではありません。全体をほぐしてください。
フィルターを付けないと、中央部がくぼむことがあります。(圧力調整部の詰まりを防ぐためにも、必ずフィルターを取り付けてください。)
予約炊飯
すぐ炊飯を始めた
1~2時間以内の予約は、すぐに炊飯を始めます。
炊き上がり時刻に炊けない
時計は24時間表示です。炊き上がり時刻を設定するときはご注意ください。
(例)朝7時…7:00、夜7時…19:00
現在時刻を合わせてから予約設定を行ってください。
リチウム電池が消耗していると、電源プラグを抜いたときに、時刻などの設定が出来なくなります。電池を交換する場合は、お客様ご相談センターまたはお買い上げの販売店にご依頼ください。(有償)
予約できない
内釡は入っていましたか?
内釡が入っていない場合は予約できません。
異音・におい
使用中に音がする
使用中には下記のような音がしますが、故障ではございません。
「カチャ」「プシュー」:圧力を調整している音
「ジー」:IHの通電音(保温中もときどき「ジー」と音がします)
「ブーン」:底部の吸排気のファンが回る音 ※本体内部温度が高いとき、ファンが回ることがあります。
「シュー」:蒸気口から蒸気が出る音
プラスチックなどのにおいがする
使い始めはにおうことがありますが、使用とともになくなります。
気になるときは、換気をしたり、煮沸洗浄をしてください。
停電・電源・エラー関係
電源プラグから火花が出た
電源プラグを抜き差しするときに、小さな火花が出ることがあります。
IH方式固有のもので、故障ではありません。
炊飯中にブレーカーが落ちた
他の電気製品と同時に使用すると、定格を超えてブレーカーが働くことがあります。単独のコンセントをお使いください。
改善しない場合は、使用を中止し電源プラグをコンセントから抜いて、お買い上げの販売店または、お客様ご相談センターにご相談ください。
停電したとき
停電復帰後、再び炊飯や保温を続けられます。
ただし、うまく炊けなかったり、電源が切れたり、予約の炊き上がりが遅れたりするとこがあります。
途中で電源プラグが抜けたり、ブレーカーが働いたときも同様です。
ご注意)
・圧力炊飯中に停電などによって電源が切れると、蒸気口から勢いよく蒸気が出ることがありますのでご注意ください。
・加圧中に停電した場合でも、圧力ランプが点滅している間は内釡の中に圧力がかかっていますので、ふたを開けないでください。(本体が冷めるまでお待ちいただき、その後開けてください)